VMに固定IPを設定する方法は、前回の記事を参照で。
OpenSSHをインストール
$ sudo apt install openssh-server

$ sudo systemctl status ssh
sshd.service ではなく、ssh.socket になったぽい…

sshd_config の設定方法が変わってた
開発VMなので、パスワード認証OKに設定したいのですが、/etc/ssh/sshd_config を編集しても設定が反映されなくて、アレ?ってなったですf(^^;

どうやら、/etc/ssh/sshd_config.d/50-cloud-init.conf に必要な設定を書き込めば良いらしい。
$ cd /etc/ssh/sshd_config.d
$ sudo vi 50-cloud-init.conf

PasswordAuthentication yes

サービス再起動
$ sudo systemctl restart ssh.service
sshd ではなく、ssh ッス!
ホストOS側から接続確認
$ ssh ユーザ名@VMの固定IP
ユーザ名の指定を忘れて、ログイン出来なかったのは秘密…

FW設定
ホストOS側から操作出来るようになったので楽ちん♪
$ sudo apt install ufw
$ sudo ufw enable
SSH接続が中断される可能性があるけど続けるか?と聞かれるので y を入力

SSH接続ポート(22)を許可しておく
$ sudo ufw allow 22

$ sudo ufw status

あとは、Apache2なりをインストールした時にポート開放してあげればOK.
コメント