VirtualBox側の設定とOSのインストールについては、前回の記事を参照で。
ホストオンリーアダプタに固定IPを割り当てる

$ cd /etc/netplan
$ sudo cp -ip 50-cloud-init.yaml 99-cloud-init.yaml
XX-cloud-init.yaml のXX部分の番号が若い順に上書きしていくようなので 99-cloud-init.yaml としてコピーして、ホストオンリーアダプタの固定IP設定を追記することにした。
$ sudo vi 99-cloud-init.yaml

最小構成インストールしたら、Vimが入ってなかった…
$ sudo apt install vim
で、インストールした。
UbuntuServer側のNIC調べるの忘れてた。
$ ip addr show

enp0s3 がNATアダプタで、enp0s8がホストオンリーアダプタ(inetが無い)なのを確認した。

ファイルの行末にホストオンリーアダプタのアドレスを追記するだけでとりあえずOK.
$ sudo netplan apply

エラーが出なければOK.
ホストマシン側で導通確認してみる。

ピンパケットが届くようになったので、OK!
せっかくのVM環境なので、この状態でシャットダウン(やり方は前回記事参照)して、スナップショットを取得しておくことをオススメです。
コメント