未分類

e-learning content authoring system

LMS(Learning Management System)に関わる仕事にアサインされまして、e-leaningコンテンツのオーサリングシステムがOSS製品で存在していることを知りました。プログラミング教材を作るのに良いのではないかと思い...
未分類

さくらVPSのUbuntuの管理ユーザ名を変更

VPSを追加する必要があってハマったので備忘録。OSインストール時のSSH鍵でSSH接続ssh ubuntu@サーバのIPアドレス作業用ユーザ追加&設定$ sudo useradd -m tmp $ sudo gpasswd -a tmp ...
未分類

LinuxのODBCドライバ

Ubuntu公式リポジトリにある unixODBC をそのまま使う。と思ったら、odbcinstがインストール候補に無くない?やっぱり無い...なんでや?odbcinstを追加インストールインストール確認データソースの設定などなどは、休日の...
未分類

MariaDBの設定

VPSにWordPress用のMariaDBをインストールしてあるのですが、ローカル開発用にインストールする必要が出てきたので、備忘録として残す。Ubuntu公式リポジトリにあるものをそのまま利用する。$ sudo apt-get inst...
未分類

CGI(Common Gateway Interface)

CGI(Common Gateway Interface)とは?WEBサーバの機能の主体は、あらかじめ用意された情報をクライアントの要求に応じて送り返すことである。そのため、WEBサーバ単体では情報を動的に生成してクライアントに送信する仕組...
未分類

Apache2 CGI設定

UserDir設定については、前回の記事を参照で。CGIを動かす設定ファイルのシンボリックリンクを張る。sudo ln -s /etc/apache2/mods-available/cgi.load /etc/apache2/mods-en...
未分類

Apache2 UserDir設定

久しぶりにApache2でCGIプログラミングしようとおもったら、confファイル構成が変わっていてサッパリわからなかった。とりあえずUserDirの設定について。また忘れそうなので、備忘メモ。/etc/apahce2/mods-avail...
未分類

NP2kaiをソースからインストール

PC-98資産があるためPC-98エミュレータを入れようと思ったのですが、Ubuntu22.04LTS環境で使えるバイナリパッケージが、dosboxしかなかった...使い慣れているNP2kaiをソースからインストールしたので備忘録として残す...
未分類

Linux Mint Debian Edition 6

Windows10からの移行にLinuxMintが良いと聞いたので、試してみました。Debianから派生したバージョンの方を試してみました。※MintはUbuntu派生のディストリだけど、Ubuntu自体もDebian派生のディストリ。Wi...
未分類

Let’s Encrypt

代休取得出来たので、棚上げにしていたWEBサーバのSSL化を完了させたぞい。FreeBSDでサーバ運用してたときは、SSL証明書を自前で作成(通称、オレオレ証明書)して代替していたのですが、無料でSSL証明書が発行出来るサービスがあると知っ...